スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

albion online 2022 gank対策

  まずoxには乗らないでください 。oxはイエローゾーンの採取や警備を付けてアイテムを輸送する際に選ぶものです。ブラックゾーンで乗ってたらただのカモです。むしろ釣りかと思って警戒される可能性すらあります。 ブラックゾーンで採取をするのであればswiftclaw(以下SC)あたりが最低ラインになります。移動速度は120、値段は120kあたりです。これで100%防げるという話ではありません。ロストして装備+120kをリカバリーできないのであれば、まだブラックゾーンへ行くのは時期尚早ということです。 馬、軍馬はSCに比べると遅く、値段が割高に感じます。速さに並ぶにはT7が必要です。軍馬は耐久性では勝りますが、SCでは耐えきれないけど軍馬のおかげで耐えきれた、というケースは稀です。そもそも捕まらないように速い乗り物を選んだほうが良いです。 騎乗時に受けるダメージはキャラクターの防御力で軽減できます。毒ポーションのtrue damageは軽減できません。レッドゾーン以上で採取になれないうちは胴をプレートにするのを試してもいいかもしれません。mobからダメージを受けると速度が落ち、ダメージが蓄積すると毒ポーション1つで落馬となりかねないので、普段からmobを回避するようにしましょう。 慣れたgankerは透明ポーションを使い採取するところを狙ってきます。透明ポーションは7秒間透明になるので名前がギリギリ見えないくらいの距離から狙ってきます。採取中すれ違った他プレイヤーの装備を確認しただけでは充分ではありません。ギャザラー装備で姿を見せた後に装備を切り替え、透明ポーションを使って接近してくるプレイヤーもいます。

albion online 2022 最初の金策

  フォーカスとは プレミアムだと毎日10,000フォーカスもらえます。これは1フォーカス辺りXシルバーであると言い換えることができます。Xがいくつになるかは運命ボードの進行具合によって変わります。このフォーカスをうまく利用することが重要です。 小麦をメインにしている場合、1日で9*5の水やりができるようになると200kシルバー程度にはなったと思います。小麦を100レベルにしてもう1キャラ島を購入しても9*5*2の水やり(400k)をするには足りないはずなので、そのため小麦がメインの場合、多めに見積もっても上限400k*30で12Mシルバーが月収の上限となります(実際はせいぜい9M程度)。この計算にはさらに初期費用として最低限2キャラ分のプレミアム費用が掛かります。 フォーカスは畑の農作業に使うか、クラフトに使うかの2つの利用方法があります。小麦の例のように、農作業は(比較的)少ない手間と安定した収入が強みです。クラフトは最初は儲けが小さいですが、最終的に1日1Mシルバーの収入を達成することは難しくありません。ただし儲けを最大化するにはこまめに買い注文を入れたり、取引する都市を選定する必要があります。 農作業の罠 クラフト、例えば料理であればシチューを伸ばすとオムレツを作る際のフォーカス消費量は減るので、別ラインを伸ばすことにメリットがあります。ですが農作業の場合、小麦を100にしたからと言ってコーンのフォーカス消費量は(ベースレベル分を除き)軽減されません。つまり3つ以上のラインを伸ばす意味はありません(仮にかぼちゃをメインにしたければ、小麦でベースレベルを上げる必要があります。この場合は2ライン伸ばすことになります)。これは畜産、ハーブでも同じことが言えます。 素材と1次加工品の値段の違い 繊維と布は単価ではなく同Tierの布を作るコストと比較すると、加工前である繊維のほうが高いです。これはフォーカスを使い還元量を増やせること、都市ボーナスが原因です。1次加工品と2次加工品(武器防具)の関係も同じですが、更に労働者に渡す本に経験値を吸わせるという要因が増えます。 おすすめのフォーカスの使い道は? 3カ月のシーズンで物価は結構揺れ幅があり、もっと言えば1日24時間の間にも平日と休日で隔たりがあるのでこれをやれ、とは言いにくいです。フォーカスを使えばとりあえずマイナ

albion online 2022 秋のノーリスク最速ファーム

  1~3人でスタティックダンジョン(以下SD)を周回するのが良いです。4人いるなら2-2に分かれたほうが良いです。SDは特定のマップにしかありませんが全体マップから確認できます。今回は ノーリスク でやる方法なのでレッドゾーンのT6は除外します。T3はちょっとfameが少なすぎるようです。ブルーのT4、イエローのT5に限定した方法です。 SDにはゲートがありますが中でも外でもあまり効率に差は出ません。ミニマップ下から人数を確認して人がいないところを選びましょう。 2人組であればT6.3装備を装備できるくらいから始めるのが良いでしょう。その場合はタンクは必須ではありませんが、慣れるまで一人はヒーラーが良いです。ダウンすると修理代が嵩むので、余裕をもってシルバーを用意します。仮に全身8.3だとすれば一回のダウンで大体200kの修理費が必要です。 SDでファームをするメリット 少人数で可能 イエロー/レッドゾーンのグループダンジョンよりは圧倒的に効率が良い ソロでなければある程度装備に融通が利く 襲われる心配がないので高Tierの武器を使い効率を上げることが可能 SDでファームをするデメリット ドロップが期待できないので収入面は弱い 人気があるので(都市から近いと特に)混雑している ソロだと装備がかなり限定される 恐らくT5は常に混んでいるため、都市から3~4マップ離れたT4ブルーゾーンのSDでやる機会が多いと思います。T4でもミニボスであればソロで16kほどのfame(プレミアム込み)がもらえます。 なぜかlymhurstの周りにはT4、T5合わせて5つのSDがあるため、ファームに向いている都市と言えそうです。ファームをする際は派閥フラグを立てるのを忘れないようにしましょう。 ソロファームの例 足は何でもいいですが、慣れないうちはinvisiになれるものを使うと良いでしょう。ポーションは問題なさそうならマナ回復にしても良いです。

albion onlineでの模擬戦のやり方

確認できていない内容ですが一応公開しておきます。 情報元 https://wiki.albiononline.com/wiki/GvG_Training_Battles ギルドの練習や複数のスキルの相互作用を知りたいときなどにお使いください。前提条件があり、2つの5人パーティーを用意し、かつ全員招待を自動で拒否する設定をしていないことが必要です。パーティーリーダーが次のコマンドをタイプします。 /cm 相手パーティーのリーダー名 matchtype matchtypeにはarena, farmland, cityのいずれかが入ります。cityは20vs20なので使う機会は少ないでしょう。arenaはそのままarenaの5vs5でip800のソフトキャップ、farmlandはクリスタル形式でキャップ無しです。どれも装備の消耗はないです。テストに使うのであれば様々な種類の装備を持ち込むのがおすすめです。 余談ですが島を拡張するとどこかの段階で海岸に案山子が設置されるようです。いつの間にか設置されていました。こちらもダメージ計測には使えそうです。

2022年albion onlineを始めるなら

最初にやること 日本人ギルドに入るのをお勧めします。人数がそれなりにいるところが良いです。日本人ギルドに入らない場合、しらばくはLFGチャネルなどで外国人とグループダンジョンへ通うことが日課となるでしょう。当然英語でやり取りします。 たまに税金が取られることをギルド加入のデメリットとして挙げている人がいますが、基本的にアルビオンオンラインでの収入は95%以上がアイテムの売却で得られるシルバーです。税金の影響を受けるのはごく一部の限られたプレー(高Tier BZのフィールドファーム、HCEなど)をしている人のみです。 最初の課金 最初の1回はプレミアムに課金するのが良いと思います。うまくやれば二月目以降はシルバーで賄えます。大体1月10Mシルバーなので一日333kシルバー稼げばいいので、さほど難しくありません。 シルバーvsFame 最初はイエローゾーンのグループダンジョンへ行くのが良いでしょう。武器だけはその時装備できる最高のものを購入しましょう。インベントリの表示に平均IPとありますが、これはクラスターキュー発生時にしか使われない数値で基本的に意味はありません。 T6、7位を装備できるようになったら少人数(1~3)でスタティックダンジョン(SD)を周るのも良いでしょう。収入は少ないですが、Fame効率はこちらが上です。SDはマップから確認でき、T4、T5エリアが狙い目です。 とにかく徒党を組め チャットを見てるとギルドに入っていない人を見かけます。またギルドに入っても積極的にパーティーを組んでいないように見受けられます。ギルド責任者にはギルド内でパーティーファインダーの使用を積極的に呼びかけるなどしてほしいところです。お金を出し合ってマップを使い続ける、gankする、アバロンロードで採取+gankを行うなどしましょう。 ソロでgank、Corrupted Dungeonをやるのも良いですがこちらは敷居が高いです。 その採取、続けられますか? 序盤の金策として採取は人気ですが、T7、T8はブラックゾーンとアバロンロード限定です。大抵はそのエリアを所有しているギルドのギャザラーが採取します。やるなとまではいいませんが、PVPであったりクラフト、輸送で稼げるようになることを目標としたほうが良いでしょう。 さらに言えば海外ギルドと違い、日本人のみのギルドだとプレー時間が圧

albion onlineでのファクション、派閥、都市、ホームの関係性について

まとめると「不安だったら序盤はアイテムすべてをシルバーに換金しておきましょう」ということになります。 島をどこに置くべきか? 島から生産されるアイテムをどこで売ると利益を最大化できるか?という点 のみ が大事です。ギルドと関係はありません。 ファクション/派閥、都市を周囲のプレイヤーと揃えることの意味 ギルドやdiscordで派閥戦争に積極的に参加するのであれば、当然派閥は揃える必要があります。違う派閥で始めてしまった場合でも切り替えることは可能です。ポイントは 使いきっておきましょう 。派閥を切り替えても残るようです。実績などにこだわる人以外は切り替えにデメリットはないです。 序盤は資金と装備品に限りがあるので、派閥戦に参加せずともよく遊ぶプレイヤーとは派閥を揃えたいです。イエローゾーンのグループダンジョンを周るのであればフラグを建てたほうが実入りが増えるからです。別派閥/無派閥とパーティーを組んで遊ぶのはできません。(記憶が怪しいですが無派閥だとPTは組めても回復できない、とかだったきがします) 例えばホームがブリッジウォッチの場合、他にホームでできることがなくフォートスターリン(以下FS)のグループダンジョンに参加したいのであれば、ファクションを切り替え、装備を付けたままFSへ飛んでも良いです。輸送量はかかりますがせいぜい30k程度です。マウントと食事をFSで買うようにすると費用が抑えられます(食事は特に重いです)。 ギルドファインダーで日本人が多いギルドがどこに所属しているのか確認しておきましょう。この記事を書いている時点ではブリッジウォッチ、マートロック、ゼトフォードが多いようです。 可能な限りファクションを揃えることは大切です。ですが切り替えのデメリットは無いので気楽に考えて問題ありません。なお派閥はロイヤルだけでの概念で、ブラックゾーンでは意味がありません。 一番重要なこと ブラックゾーンへのポータルは一度使うとキャラクターと紐づけられます。クールダウン1週間でリセットできますが、それ以外だと切り替えたいポータルからロイヤルへ戻ってくる必要があります。最初にマートロックからBZへ行き、その後ギルドに加入したらそのギルドはフォートスターリンでの活動がメインだったという場合、最悪30以上のマップを走破する必要があります(実際はギルドで協力してアバロンロード