スキップしてメイン コンテンツに移動

warframeの金策ガイド、2020年10月版


前提

  • 新規からのスタートを想定
  • 英語クライアントでのトレードをするため、最低限の英語力が必要
  • フレンド無し
  • 未課金

 極力具体的な価格を書いていきますが当然変動するので参考程度にとどめてください。フレンド0の状態を想定していますが、パーティーに一切参加しないということではありません。むしろ潜入以外では積極的にパーティーに参加したほうがアフィニティ(経験値)、ドロップ面でおいしいです。


 正直なところ、warframeは未課金だと序盤が一番つらいです。スロットが足らずに(弱くはないですが)同じフレーム、武器を使い続けることになるため作業感が強いからです。カタリスト、リアクターが買えないと強化したmodを挿すこともできず、なぜ強くならないか原因がわかりにくいです。これを少しでも和らげるため、誰でもできるプラチナを稼ぐ方法をまとめます。


 気が付けば修正しますが、ものによってはマスタリランクで制限がかかっていたりするのでできないことを記述している可能性があります。


目的

 2つで12プラチナの武器スロット、1つで20プラチナのフレームスロットを確保するため1週間で80プラチナ程度を安定して稼ぎたい。


事前準備

  1. 地球のエイドロン平原へ行けるところまで進めます
  2. ランチャーから言語設定を英語にします
  3. 公式サイトでアカウント認証をしてトレードを可能な状態にします
  4. オプションのパーティー招待がフレンド限定になっていないことを確認してください


 英語環境にするのは単純にプレイヤー数が多いほうがトレードがしやすいからです。私は英語環境でしかプレーしてないのでわかりませんが、恐らく言語設定を英語にすると日本語がすべて「*」で表示されるため、日本人ギルドなどに所属している場合はトレードをするときとしない時で言語設定を切り替える必要があると思います。パーティー招待が来たらescキーを押してacceptを押します。


注意点

 マスタリランクが低いうちはトレード回数が制限されているため一気に稼ぐのは難しいです。トレードは一般的にdojoで行われるためクランに加入しているほうが望ましいです。していなくても相手の招待を受けると相手のクランへ飛ぶので必須ではないです。

 トレードは一度に6個のアイテムまでしかできません。相手のトレード回数も考慮すると1個余ってるからこれだけトレードしようとは考えないほうが良いです。レリックなどは6の倍数分用意してトレードに臨みましょう。

 チャットにアイテムのリンクを張るには[]でアイテム名を囲います。サジェストが効くのでそれほど難しくないです。


狙い

 惑星の開拓が済んでない段階では地球のエイドロン平原のクエストをこなして報酬でもらえるレリック、レンズを集めるのが一番現実的だと思います。レリックはaxiが1つ1プラチナ、それ以外は1つ0.5プラチナが最低ラインです。Prime Vault開放期間であれば1つ3~5プラチナの価値があるレリックを入手することもあります。

 レリックを自分で開けると、フォーマ設計図以外はデュカットに変換できるので最低でも1~2プラチナにはなります。バロキチが近く来る、または来ている最中であればスムーズに取引できるでしょう。


 一番安いレリックを前提にすると、1週間で80プラチナ稼ぐには160レリックが必要になります。これだと1日2~3時間のプレーが必要になってしまいますが、実際には1つ3プラチナで売れるレリック、レンズやセットmod(10プラチナ、高いものは30~)が出るので1時間やれば届く範囲です。平日溜めたものを週末やバロキチ到着に合わせてプレイヤーの多い時間帯にトレードすると効率的です。


 平原のミッションを繰り返し続けると飽きてしまうので、ほどほどにメインクエストの進行を挟みつつやるのがいいと思います。平原、メインクエスト、void亀裂の3つを回していくのがバランスが良いでしょう。


 レンズは1つ1~3プラチナです。レシピがあれば3つでグレーター、更にレシピがあればエイドロンレンズ作成できます。グレーターレンズは40プラチナで直接購入することができるのでそれ以下で取引されます。エイドロンレンズであれば作成済みのものは1つ60プラチナ前後になります。グレーターレンズの作成にフォーマやオロキンセルが必要なので最初はノーマルのレンズを売るしかないでしょう。レンズは取引件数がそれほど多くないためレリックに比べるとおまけ程度です。

 レンズの用途はここでは伏せますが、中盤のあるクエスト以降装備できるようになります。


 レリックをそのまま売るよりは開封して売ったほうが儲けは大きいです。ですが序盤はレリックから出たものはすべて初入手となることが多いので、プラチナに変えるまで時間がかかります。儲けの大きいaxiをトレード、それ以外は自分で開封とするのがいいかもしれません。

 なおそれぞれのレリックの中身は基本的に等価です。axiが高いのは良いものが出るからではなく、入手機会が若干少ないためです。Prime Vault開放期間であればaxi以外でも2~3プラチナで売れるレリックが入手できるので、日本語wikiで確認しておきましょう。

https://wikiwiki.jp/warframe/VOIDレリック


プラチナの使いどころ

 とにかく武器、フレームスロットの確保を優先します。現時点で44のフレームが存在するので、すべてを用意するにはそれだけで900弱のプラチナが必要になります。武器、センチネル、AW、rivenも考えると、ゲームの進行具合に合わせて必要になったら買えるよう常に数百プラチナは持っておきたいです。

 一部入手が面倒なフレームを除き、フレームを直接購入するのは割高なのでお勧めしません。どうしても新しいフレームが欲しければ安めのプライムフレームを40~60プラチナで購入したほうが良いでしょう。


英会話

"WTB axi relic 6p:6" といった場合を例に挙げます。これは「種類を問わずaxiであれば6個6プラチナで買い取る」という意味になります。トレードを申し込む場合は"WTS 12 relics for 12p"といった具合になります。トラブルを避けるため後ろの"for 12p"は省略しないほうが良いです。経験上九九ができないプレイヤーはいないと言い切れません。相手が納得すればパーティー招待が来ます。来なければ縁がなかったとして次のトレードを探しましょう。

 あとは終わったら"thx for trade"という程度で、トレードの9割はこれだけで会話終了です。あまり怖がらずにトレードを利用することをお勧めします。

 注意点としてはWTSとWTBを間違えるケースは珍しくないです。他にももめたり不安に思ったらさっさとパーティーを抜けて別のプレイヤーと取引しましょう。


可能性のある他手段

レリックを別の場所で集める

→潜入、発掘、傍受、防衛、分裂あたりのミッションで集めるのが主流なので、これらが得意なフレームを所有しているならアリです。ただ前述のように安定して高く売れるのはaxiレリックで、効率よく集められるのは後半の惑星であるため序盤ではエイドロン平原を推奨します。

 voidエリアではレリックが必ずもらえるため、void亀裂にukko(確保)が出ていれば1つ開けて1つもらうというのを効率的に繰り返すことができます。


レリックを自分で開けてパーツを売却

→安定して稼げる方法です。自分で開ける分プラチナを得るまで時間がかかるので、最初からこれをするよりはある程度スロットを確保してから移行するのが良いと思います。対象ミッションがいったことの無い場所でも事前にパーティーを組めば連れて行ってもらうことが可能です。島の開拓を進めていないとソロでは効率のいいミッションを選択できないのでやや非効率です。

 フレンド2~3人、あるいは募集でradiant(光輝)パーティーへ定期的に参加できるようになるとプラチナに関しては問題なくなるでしょう。よほど高額なrivenを買う以外はプラチナで困ることはないです。


シンジケートの交換品を売却(MR3から)

→マスタリランクが低いと1日の上限も低く、武器等はランクで制限がかかっていて交換できません。金策のメインに据えるほどではないですが無視できるほどでもないため、ポイントがあふれることがないよう1日1回はチェックし、地位を上げるのに必要なパーツは積極的に入手するべきです。


デュカットでバロキチからプライムmodを買って転売

→手数料(1,000,000クレジット)が序盤は確保できないでしょう。


何らかの開催中のイベントに参加

→参加できるのであれば積極的に参加してください。但し不定期であるためこれを前提とするべきではないと思い、除外しました。warframeではイベント期間中に何かを集めて交換するといったイベントがいくつかありますが、期間が終了すると交換できなくなるので注意してください。集めたものは無くなりませんが、次にイベントが開催されるまで使えなくなります。


OD modを売却

→ダイモスまで進めていればOD modのトレードは選択肢に入ります。但しソロには不向きでハズレも多く、当たり前ですがmodはランクを上げたほうが高く売れます。どちらかといえばエイドロン平原で稼いでOD modを購入するほうが良いと思います。


エイドロン平原の資源を売却

→レア鉱石などはトレードできますが、一番高くて1つ2~3プラチナで狙って集めることはできません。デイリーボーナスでリソースブースターが出たら自分で必要な分を確保し、余った分を売りたいですが、取引件数はかなり少ないです。


その他

→エイドロンファーム(アルケイン)、kuvaを集めてrivenリロール、スタンス等の希少mod収集などがありますが、どれも基本的にゲーム後半の要素であり、装備が充実してないと厳しいです。

コメント

このブログの人気の投稿

Albion Onlineのアイテムパワーの解説

  参考リンク https://forum.albiononline.com/index.php/Thread/55432-How-does-item-power-work/ 上記リンクで回答しているKornはフォーラム管理者、SBIの中の人です。 アイテムパワーの計算式 Albion Online(以下AO)のアイテムパワー(以下IP)はスキルのダメージだけでなく、ライフや耐性などにも影響します。IPがダメージなどにどのように影響するかは次の式で求まります。 最終ステータス = 初期値 * (倍率)^(アイテムパワー/100) 初期値はゲーム内から確認できず、公式サイトでも公開されていません。理論上はIPが0の時の数値です。倍率は上記リンクでは武器の例として「1.0918」となっていますが、例外がないのかはわかりません。 武器のダメージを例に挙げます。 Weapon Damage = 基礎ダメージ * (1.0918)^(IP/100) これはIPが100上がるごとに、ダメージが9.18%あがるということです。これは倍々に積み重なっていきます。 300IPで100ダメージとします。 400IPで9.18%増えて109.18となります。 500IPで400IPの109.18から更に9.18%増えて119.2となります。これは300IPから19.2%増加しています。 つまりIPによるダメージの増加は一定ではありません。上の例では300IPから400IPでは9.18のダメージ上昇ですが、400から500では10.02のダメージ上昇となっています。 ざっくりとした説明だと、ダメージは100IPで9%、ヘルスは100IPで6%、アーマーは100IPで3%上昇します。 IPを上げるには FFをしてスペシャリストを上げるかTier、品質の高い装備を使うかです。buy orderで買うときは品質を指定しておくとエクセレントなどが安く変えることがあり、お得です。 武器、防具はすべてアーティファクトか、非アーティファクトに分類できます。クラフト時に特別な素材が必要なものはアーティファクトであり、同じTierでもIPが非アーティファクトに比べて高いです。 Frostのアーティファクト、Chillhowl。クラフトには紫の輪で囲った素材が必要。 アーティファクトかそうでないかの分類はキャ

Albion Onlineの一人でできる金策

Albion Onlineで序盤から一人でできる金策について説明します。ここで挙げたもの以外だとgankがありますが、元手を用意しreputationを下げる手段が必要です。 Expedition、アリーナ どちらも1日1回クリアで勝利ボーナスがもらえます。回数をこなせないので稼ぎという意味ではおいしくありません。 ソロダンジョン ソロダンジョンはいつでもそれなりに稼げるので人気があります。その分時間帯によっては人が多すぎてダンジョンが見つけられないです。そういう時は都市と隣接したゾーンではなく、2つ以上離れたゾーンで探すと良いでしょう。ソロダンジョンの欠点は、多くのプレイヤーにとって効率よく周回するビルドと自分が将来やりたいビルドが違うということです。これを回避するには極力パーティーでグループダンジョンへ行くというくらいしかありませんが、ソロビルドで 余ったfameは貯めて置いたりリスペックすることができる ので、メインとサブの2つくらいであれば気にする必要はないと思います。 ギャザリング AOでは上位素材を加工するのに下位素材を必要とするため、T2-T3素材が売れ残ることはないです。採取は人を選びますが、抵抗がなければ程々の金策になります。序盤の金策と割り切るなら皮の採取が武器のfameも多少稼げるのでお勧めです。 かなり先の話になりますが、T7-T8素材は現状ブラックゾーンのT7、T8マップでしか取れません(ロイヤルのT7マップでT7素材は取れません)。石材は一番単価が高いですが、T8のビックノードの石材を1つ取りきった場合、600,000シルバー程度にはなります。ただしリポップ時間は長く、T8マップへ行ったら必ず1個以上取れるということはありません。基本的にそのゾーンを所有しているギルドが取ることが多く、 大手ギルドに所属していなければギャザラーとして安定した収入を得るのは難しいです 。 都市間輸送 各都市には 加工ボーナス が存在します。例えばFort Sterling周辺では木材は取れませんが、Fort Sterlingでは木材の加工にボーナスが付きます。別の都市から木材を運び込み加工すればマーケットの状態にもよりますが、利益が生まれます。 ゾーンマップ右上からボーナスは確認可能。画像はFort Sterling 輸送は初期費用が掛かる問題があります。で

Warframeにおける「シールドゲーティング」とはなにか

  基本的に  https://warframe.fandom.com/wiki/Shield  の翻訳、解説、まとめっぽい内容となります。 シールドのおさらい  シールドには シールド、プロトシールド、テンノシールドの3種類があります 。この記事ではテンノシールドを中心に扱います。シールドは主にコーパス兵についているシールドで、プロトシールドはその上位版です。  シールドはダメージを受ける際にライフよりも先に評価されるシステムであり、テンノシールドは25%のダメージ軽減を持ちますがアーマーによる軽減は得られません。また毒ダメージはシールドをバイパスして直接ヘルスへダメージを与えます。テンノシールドは他シールドと異なり、磁気ダメージに弱いということはありません。 オーバーシールド  オーバーシールドは通常の最大シールド量に上乗せされた分のシールドです。シールドの上昇バフ、ギアやアビリティによる上限を超えた回復によって発生します。オーバーシールドをまとっている間はシールドの表記が青から紫へと変化します。オーバーシールドは通常のシールドと違い時間によって回復せず、またシールドよりも優先して消費されます。  warframeのオーバーシールドの最大値は1200(例外はHarrowでパッシブのため2400)で、コンパニオンは600です。フレームに対するオーバーシールドの最大値を増やすことはできません。 シールドゲーティング  シールドゲーティングはシールドが完全に消費されたときに発生するエフェクトで、シールドで受けきれなかったダメージがライフにまで影響するのを防ぎます。ダメージを受けたときに「ズキューン」とか「バキューン」みたいな効果音が聞こえたら発動してます。シールドゲーティングが発生するとフレームとコンパニオンは1.3秒の無敵時間を得ますが、リセットする(シールドゲーティングを再発動できる状態にする)にはシールドを完全に回復する必要があります。シールドが回復中にシールドゲーティングが発動すると、シールドゲーティングは0.33秒しか続きません。  Hildryn、Hildrynの2番またはProteaの1番の影響下にある味方、レールジャック下ではシールドゲーティングは3秒間持続します。  敵のシールドゲーティングは発生すると0.1秒間ライフへの与ダメージを5%しか通しませ