スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

ヘルゲートガイド

Albion OnlineにおいてヘルゲートはPVE fame、PVP fame、アイテムドロップが得られる人気コンテンツです。主にイエローゾーンでの5vs5について説明していきます。 ヘルゲートの仕様 ヘルゲートのタイプ ブルーゾーンで発生する2vs2 イエローゾーンで発生する5vs5 レッドゾーン(T3、T5、T7)で発生する2vs2 レッドゾーン(T4、T6、T8)で発生する5vs5 以上4種類のヘルゲートがあります。画像はFAQに乗せたので省略します。報酬は下に行くほど増えます。ブルーゾーンではやられるとゾーンの外へ追い出されますが装備は失いません。他3種は負けると全ロストです。 ヘルゲートのルール  フィールドにいるボスを倒すと隔離ゾーンへ入場するゲートが表れます。隔離ゾーンでは外周にミニボスが3または5体いるのですべて倒すと中央に大ボスが出現します(2vs2ならボスの代わりに報酬の入った箱になります)。このボスを倒すと報酬が得られるのでそれを2チームで競い合う形式です。  ヘルゲートのmobは倒したら 爆発しダメージを受ける ので気を付けてください。AOEで2体同時に倒したときは避けないとまず気絶します。ノックバックやスワップでこれを狙ってくるチームもあります。 IPキャップ ブルー、イエローゾーンでは700がソフトキャップ、それを超えた分は80%のペナルティを受けます。レッドゾーンでは1000がソフトキャップ、ペナルティは50%です。 1200IPのキャラクターがレッドゾーンの5vs5に入ると、IPは 1000+(0.5*200) = 1100 となります。同じキャラクターがイエローゾーンの5vs5に入ると 700 +(0.2*500) = 800 となります。 5vs5の主流編成 基本的にはクリスタルGvGと同じですが、やや攻撃的な編成となる傾向があるように思います。おそらく一番多いのは次の編成です。 heavy mace - carving - permafrost - 1h xbow - redemption melee枠はgreat hammerやhalbardが入ることがありますが、後ろ3つはほぼ固定です。 上の編成

パーティー向け効率重視ビルド

MMOにおいて効率を重視することは人によって好き嫌いが分かれます。一般的なMMOと違い、Albion Onlineでは効率の比重がやや大きいと考えているのでその理由を説明していきます。ここでの効率とはパーティー全体のDPSを指します。 パーティーで効率を重視する理由 時間当たりの稼ぎを良くするのは当たり前として、理由の1つにPvP要素があります。レッド・ブラックゾーンではダンジョン内で後ろから襲われる可能性があるので、mobとの戦闘時間は極力短くしたいです。 2つ目の理由はランダムダンジョンの5階の存在です。発生率はかなり低いですが、ダンジョンの種類ごとに固定のユニークボスとレジェンダリーボックスがセットで出現します。問題はボスがかなり強いことです。感覚的にはT5であってもT8相当といってもいいかもしれません。単純にダメージが大きいのではなく、雑魚を召喚するタイプであったりギミックへの理解が必要であるため、Youtubeなどで予習しておかなければ初見で倒すのはほぼ無理だと思います。せっかくのレジェンダリーボックスを無駄にしないため充分なDPSを確保しておくべきです。 効率パーティーの実例 装備は必須、固定品のみ書き出しています。 例1: blazing staff - assassin hood - royal robe/任意 例2: permafrost - royal cowl - scholar robe - morgana cape 例3: bow of badon - assassin hood 例4: carving sword - stalker hood - royal/stalker jacket - cultist sandal T8へ行くパーティーでは基本的に1か2で3人のDPSを確保します。内訳はどうであれ問題ありません。現在はfrostのQ3、blazingのEスキルがダメージと範囲の両方備えており、他の武器が入るスキがありません。ダメージボーナスの関係上、 RDPSであれば胴は必ず布 にします。資金に余裕がなければroyalでなくても構いません。それでもパーティーで最低1つはroyal robeを用意したいです。 3は必須ではなく、複数いる意味もないです。badonのインタラプトが優秀であるため居ると安定はしますが、DPSはやや落ちます。

フォーカスポイントで稼ぐ

Albion Onlineではキャラクターがプレミアムを購入しているとフォーカスポイントが得られます。このポイントでできることを説明していきます。 フォーカスポイントとは フォーカスポイントはキャラクターがプレミアムであれば時間の経過で少しずつ溜まっていきます。1日で10,000ポイント、キャラクターごとに最大で30,000まで貯めることができます。このポイントの用途は2つあり、1つ目はクラフト、2つ目は個人島での農作業になります。 どれだけ溜まっているかはインベントリから確認できる クラフトに使う場合、素材のリターン率が上昇します。Tierが低いものほどポイントの消費量が少なく、高いほど消費量は大きくなります。またクラフトのスペシャリストレベルが高いほど消費量は抑えられます。 クラフト時にチェックを入れるとフォーカスを消費する。画像では670が必要量、257が所有しているポイントなので使えない。 農作業に使うと、植物であれば種子のリターン率、動物であれば子供が生まれる確率が上昇します。クラフトと同様にfarmerやbreederのレベルでポイントの消費量は下がります。フォーカスを使うと種子や子供のリターン率が100%を超えるため、確実に利益が出ます。例外としてレアマウントは100%を超えません。 小麦などの場合は水やり(water)ボタンからポイントを使用する 農作業のレベルはゲーム上やや例外で注意する点があります。他のスキルは同じ系統であれば別のラインにも影響を与えます。blazingが100であればgreat fireも多少強化され、オムレツが100であればシチューのフォーカス消費も軽減されます。ですが農作業の場合はニンジンが100であっても小麦のフォーカスポイントは 一切軽減されません 。そのラインとベースによる軽減のみです。そのため全品目を満遍なく育てるのは効率が悪く、意味もありません。上位素材を扱えるようにするためT1でレベルを上げた後、メインのものを育てるのが良いでしょう。 フォーカスをシルバーに変えていく 端的に言えば、フォーカスは1ポイント辺りXシルバーとなります。Xはレベルとマーケットによって決まります。フォーカスで稼げている人たちは大体1日あたり600,000から1,000,000シルバー程度の収入があります。複数のキャラクターをプレミアムにし

ZvZことはじめ

ZvZは大規模な対人戦、いわゆる戦争です。Albion Onlineでは大体20vs20以上からZvZに分類されると思います。 ZvZに参加するには ギルドに所属していないプレイヤーがZvZに参加するには、 ファクション戦争 が一番手っ取り早いです。Caerleon以外の都市の周辺で起きます。ファクション戦争はシステム的にプレイヤーの操作によっておこるものではなく、何をしたら勝ち負けが決まるというものでもありません。ファクションフラグを立てたパーティーが別都市へ遠征するだけです。どちらかが逃げたり全滅するまで続きます。 ファクション戦争用のdiscordは以下のリンクです。 https://discord.gg/fCsFa7F ギルドや有志が攻撃するパーティーへの参加を募集しています。防衛側も都市の近くでファクション色のブロブが発生したら報告しています。 知っておくべきこととして、ファクション戦争は レベルが非常に低い です。少なくとも防衛側は数に頼るしかなく、ルート(死体あさり)目的で来るT4プレイヤーが大量発生します。40人いる中でbloodletterが10、ヒーラーが0人のような状況は珍しくありません。遊びと割り切り高額な装備ではいかないほうが良いでしょう。 ZvZ向けビルド ファクション戦争向けにビルドを紹介します。ギルド・アライアンスによるZvZでは人数によって多少武器バランスが変化しますが、防具は大抵同じです。なおケープはfort starlingかmartlockのいずれかです。 RDPS/ヒーラー knight helm/cleric robe/scholar sandal royal hood/cleric robe/royal sandal damnationやblazing、brimstoneなどの詠唱がある武器を使っている場合は胴はscholar robeが採用されます。ヒーラーはmercenary hoodでも良いです。2はダメージに特化したお金持ち向けです。meleeでも採用されることがあります。 タンク/MDPS knight helm/guardian armor/hunter shoes guardian helm/soldier armor/scholar sandal judicator helm/judicator armo

Albion Onlineの一人でできる金策

Albion Onlineで序盤から一人でできる金策について説明します。ここで挙げたもの以外だとgankがありますが、元手を用意しreputationを下げる手段が必要です。 Expedition、アリーナ どちらも1日1回クリアで勝利ボーナスがもらえます。回数をこなせないので稼ぎという意味ではおいしくありません。 ソロダンジョン ソロダンジョンはいつでもそれなりに稼げるので人気があります。その分時間帯によっては人が多すぎてダンジョンが見つけられないです。そういう時は都市と隣接したゾーンではなく、2つ以上離れたゾーンで探すと良いでしょう。ソロダンジョンの欠点は、多くのプレイヤーにとって効率よく周回するビルドと自分が将来やりたいビルドが違うということです。これを回避するには極力パーティーでグループダンジョンへ行くというくらいしかありませんが、ソロビルドで 余ったfameは貯めて置いたりリスペックすることができる ので、メインとサブの2つくらいであれば気にする必要はないと思います。 ギャザリング AOでは上位素材を加工するのに下位素材を必要とするため、T2-T3素材が売れ残ることはないです。採取は人を選びますが、抵抗がなければ程々の金策になります。序盤の金策と割り切るなら皮の採取が武器のfameも多少稼げるのでお勧めです。 かなり先の話になりますが、T7-T8素材は現状ブラックゾーンのT7、T8マップでしか取れません(ロイヤルのT7マップでT7素材は取れません)。石材は一番単価が高いですが、T8のビックノードの石材を1つ取りきった場合、600,000シルバー程度にはなります。ただしリポップ時間は長く、T8マップへ行ったら必ず1個以上取れるということはありません。基本的にそのゾーンを所有しているギルドが取ることが多く、 大手ギルドに所属していなければギャザラーとして安定した収入を得るのは難しいです 。 都市間輸送 各都市には 加工ボーナス が存在します。例えばFort Sterling周辺では木材は取れませんが、Fort Sterlingでは木材の加工にボーナスが付きます。別の都市から木材を運び込み加工すればマーケットの状態にもよりますが、利益が生まれます。 ゾーンマップ右上からボーナスは確認可能。画像はFort Sterling 輸送は初期費用が掛かる問題があります。で

キャラクターの育成

Albion Onlineにおいて、キャラクターの戦闘面を強化するとはどういうことか説明していきます。 IPと平均IP Item Powerはダメージやステータスを算出するのに使われます。アーケインのようにクールダウンに影響するものも一部あります。 平均IPはメインハンド、オフハンド、頭、胴、足、ケープの平均値です。両手武器の場合はメインハンドが2回加算されます。数値自体はシステム的には大規模ZvZでしか使われていないと思います。 ダメージの計算には武器だけの、防具についたダメージスキルはその防具1か所のIPのみで決まります。詳細は省きますが ベースダメージ*定数^(IP/100) のような計算式です。全身T8の防具を着ても武器がT4であれば武器スキルのダメージは低いです。 ベースとスペシャリスト ファイアを例に挙げます。ファイアはFire Staff、Great Fire Staff、Infernal Staff、Wildfire Staff、Brimstone Staff、Blazing Staffの6種類があります。 後ろの3つはアーティファクトとして1つにまとめられています 。系統として3+4の7種、ディスティニーボードでいうと7本のラインがあるということです。この7種の系統の元となるベースがあり、各武器で名前が異なります。ファイアの場合はPyromancerです。ベースは装備できるアイテムのTierとスキルのアンロックに影響します。 0からはじめ、Blazing Staffを装備しアーティファクトのスペシャリストを100まで上げたとします。当然ベースも100になります。この時点でファイアのblazing以外のアーティファクト3種を装備した場合IPが30加算されます。Fire Staff、Great Fire Staff、Infernal Staffを装備してもIPは30しか加算されません。但しベースは100なのでTier 8の武器を装備することは可能です。 同じキャラでFire Staff(片手武器)のスペシャリストを100にしたと仮定します。この時点でFire Staffとblazingのボーナスは250となり、その他のファイアラインには20+10+10=40IPが加算されます。レベル1につきベースは全ラインに対して0.2、スペシャリストはそのラインに2

パーティーに参加する際の注意事項

Albion Onlineでパーティーに参加する際に注意することをまとめます。基本的に他MMOと同じです。 パーティーへの参加方法 チャットの/lfgチャンネルで常に募集されているので、募集主の名前を右クリックしてwhisperを選び、「ip 1000 frost inv plz」といった感じでメッセージを送ります。お眼鏡にかなえば招待が来ます。平均ipは非ファクションケープではない、高Tierのノーマル品を使えば水増しできてしまうので武器のipを書いたほうが後々もめることは少ないでしょう。 /lfgチャンネルの様子。間違ってタブを閉じた場合は左上の三角形のタブから追加できる 初心者で問題になるのはどの都市で募集しているパーティーなのか、です。例えば普段fort sterlingで活動していて、募集がmartlockでしかない時にはどうするべきか悩むことになります。 取れる選択肢は2つあり、1つ目は必要な装備を付けたままトラベラーからmartlockへ飛ぶことです。当然輸送費がかかりますが、T4からT6装備であれば高くて20,000シルバー程度でしょう。コストを抑えるためにマウント、食事、ポーション類だけは現地で買う、としてもいいです。これらは重量が大きく輸送コストを圧迫します。 2つ目は裸で現地へ飛び、装備を揃える方法です。各地に装備が点在することになるので、ある程度都市を絞り込むほうが良いです。 どちらの方法もデメリットとして、パーティーで得たドロップ品は現地で売りさばく必要があります。 ipの確認はインベントリから。Average Item Power パーティー参加の基準で、Bキーから確認できるディスティニーボードにReaverという項目があります(時計でいうと9-10時あたり)。これはmobを倒すと成長していき、対mobのダメージと打たれ強さが強化されます。ipに関わらず、Reaverがパーティーが予定しているゾーンのTierより低ければ参加しないほうが良いです。 ロール共通の注意点 Albion Onlineの特徴として、ダンジョン内、ボスとの戦闘中でもレッドゾーン以上であれば他プレイヤーから襲われる可能性があります。イエローゾーンでもファクションフラグを立てているのであれば、これも襲われます。ダンジョン内でのpvpはフィールドgankと区別するためdi

Tier 4ビルドガイド

Albion Onlineの初心者向けビルドの記事です。 個人の見解です。 スキルはそれぞれ左から順番でQ1、W4、P(assive)2といった具合で記述しています。武器スキルはQ、W、頭はD、胴はR、足はFです。 防具に関するスキルは一番右のスキル以外は部位ごとで共通であるため、特に言及がなければ一番右のものを選んでください。 初心者向けということでartifact品、ファクションケープは外してあります。 正確にはエナジーですが毎回打つのが面倒なのでマナと記述しています。 防具のパッシブは基本的に布であればダメージ上昇、革であればダメージ上昇/被ダメージ低下、プレートはダメージ軽減とします。 foodに関してはお金がなければ同系統のTierの低いもので構いません。 ソロダンジョン用ビルド greataxe:Q1(Rending Strike) W2(Adrenaline Boost) P1(Deep Cuts) AOEが豊富でダメージも高めなアックスを選択しています。 アックスはマナ消費が激しいので固くなりつつマナを確保できるscholar cowlがおすすめです。パーティーに参加するときはダメージを受けられないのでマナが回復できません。lymhurst capeが必要になるでしょう。 胴はmercenary jacketとしていますが、慣れてきたらstalker jacketのほうがよりダメージが出せます。ipが低いうちは一部ボスで回復手段があったほうが安定すると思います。 足はとりあえずscholar sandalとしました。マナに問題がなければスキルをF1としても良いですし、レベルを上げたいものを装備しても良いです。 武器スキルに関してはEとW2のクールダウンが20秒で揃っていて使いやすいです。パーティーならばW1のほうが喜ばれるでしょう。 Qは覚えたらQ2(Rending Swing)にします。単体ボスではQ1のほうが良いですがそこまで厳密にやらなくても問題ないです。 武器のパッシブについてはP1でDPSの上昇を狙います。ライフスティールは一見強そうですが通常攻撃にしか効果がないので、倒せなかった敵が倒せるようになるほどの違いはないです。 ソロgank claws:Q1(Sunder Armor) W2(Dash) P1(Deep Cuts) W2はレベル

Albion Onlineのコンテンツ案内

Albion Onlineにおける遊び方の一覧です。これがすべてということではありません。 Expedition 各都市にいるNPCから飛べる簡単なダンジョンです。ソロと5人向けのものがあります。1日に1度までクリアすることで報酬がもらえます。20分程度で終わりますが、時間帯によっては待ち時間のほうが長くなるかもしれません。アイテムドロップはないに等しく、fameも少ないです。 5人で事前にパーティーを作りアイテムを使用してHardcore Expedition(HCE)をすることもできます。こちらはかなり難しいですが上位のマップになると結構な量のfameがもらえます。 Arena 各都市にいるNPCから開始できる5人チーム同士のPVPです。ソロでもグループでもキューが入れられます。IPキャップ(上限)があるのでT4が装備できれば気軽に参加可能です。 勝利時の報酬はチャージ形式で、3回分まで溜めることができます。これは毎日やらなくても3日に1度3勝すればいい、ということです。1回あたりの報酬は主にスキンに使われるシジル*3、T4 tome of insight(トレード不可)*2、T4シルバー袋です。 内容は陣取りゲームで相手のスコアを0にすると勝利です。時間は15~30分ほどです。Expedition同様、時間帯によっては始まるまで時間がかかります。 アリーナでは死んでも装備を失うことはないです。 ソロダンジョン フィールドに発生する1人向けダンジョンです。難易度とpvp属性はマップに依存します。 「ソロ」ダンジョンですがパーティーで入ることもでき、人数制限はありません。レッドゾーンにあるダンジョンであればフラグを立てている他プレイヤーから攻撃を受けます。フラグを立てていなくても、DPSがこちらより高ければボスを横取りされるということもあり得ます。 グループダンジョン 人数制限はありませんが、fameは単純に人数で分割されるので5人前後で行います。全部で4種類あります。ソロダンジョンよりはfame、ドロップが期待できるので最初はイエローゾーンのグループダンジョンに参加するのがいいです。階層は1~5階までのランダムですが、5階があった場合は確定でユニークボスが表れます。 4つの中では一番難易度が高いと思われるmorgana dungeon エリートダンジョン ブラッ

Albion Online FAQ

Albion onlineの記事です。 Q 最初にどの都市を選べばいいのか? A どこでもいいです。どこを選んでも2マップ分中央に向かって移動すると大きな都市へ行けます。各都市の違いは周辺のバイオームで取れる素材と、クラフトをする際のボーナスが付く対象です。 どの町にも中央に倉庫がありますがすべて独立しています。martlockに預けた荷物をbridgewatchで引き出すことはできません。オークションなどもそれぞれ独立しているため、都市毎で相場が異なります。 裸で荷物を一切持っていなければ各都市間はトラベラーに話しかけると自由に移動できます。 Q クエストはどこで受けるのか? A 基本的にクエストはないものと思っていいです。チュートリアル後の小さな都市でいくつかクエストを受けることはできますが、やる価値はないです。 Q どの装備がおすすめ? A 将来的に何がやりたいかによって変わります。 ZvZ(大規模戦争)、cvgv(5vs5)、gank(少人数pvp) これらはさらにやりたいロールで必要なものが違うので別途記事にします。 採取、クラフトなどの経済活動 → ダガー系統 初心者にお勧めなのは最初は活動資金を集めるためにイエローゾーンでのグループダンジョンへ行くことなので、グループに入りやすいビルドがいいです。 Q 町で知らない人からギルドへ勧誘された A 断ってください。ギルドは税率を設定でき、mobが落としたシルバーを拾うと税金がとられます。何も言わずに勧誘してくるのは税率100%のギルドくらいです。 Q いきなり攻撃された A このゲームのマップはブルーゾーン(tier 1-4)、イエローゾーン(tier 5)、レッドゾーン(tier 6-7)、ブラックゾーン(tier 1-8)の何れかに分類されます。 ゲーム内ではYZ、RZ、BZと省略されますがブルーとブラックの区別がつきにくいのでここでは漢字で分類します(とはいってもブルーゾーンについてわざわざ言及する機会は少ないのでbzは大抵ブラックゾーンを指します)。 青、黄のゾーンではpvpフラグを立てると他プレイヤーを攻撃できるようになりますが、誰からも攻撃を受けるようになります。青、黄で他プレイヤーを倒しても対象が一時行動不能になるだけでメリットはないです。 フラグを立てるには名前の横にある盾のようなアイコンを